fc2ブログ
翻訳会社で15年以上さまざまな業務を担当してきた筆者が、業界の最新の事情などについて思うところを書いていきます。
「ミドルメディア」とは?
昨日の記事で、「サーチナ」について紹介しました。

サーチナでは、ロンドン・オリンピックのニュース記事も大変関心をそそるものが多いです。
http://news.searchina.ne.jp/topic/olympic.html

中国政府の公式な報道機関と違って、中国ネットユーザーの「本音」を垣間見れるのが興味深いです。

このような報道のかたちはマスメディアと、ネット上の掲示板やブログといったパーソナルメディアの中間にある「ミドルメディア」と呼ばれています。

インターネットが発達して、円熟期を迎える近年、おびただしい数のブログや掲示板がネット上にあふれていますが、これらを取捨選択して、かいつまんでトレンドを教えてくれるようなメディア、知りたい情報をユーザーの代わりに探して提供してくれるメディアが必要になってきているということです。

もちろん異なる言語であれば、ブログや掲示板にしても「翻訳」が必要になります。

一般に外国語の掲示板に行って、何か調べたいという人がいても、その言語にかなり堪能でない限りなかなか難しいところです。でもサーチナのような日本語での紹介記事があれば助かりますし、関心をそそります。

サーチナの記事は、ブログや掲示板のスレッドの翻訳にしても、翻訳者を介した、読んで全く問題のない日本語となっています。翻訳は正確な逐語訳である必要はなく、要約としてわかりやすいものになっていれば十分です。むしろニュース記事としての速さが求められると思います。

このような「ミドルメディア」に対応する翻訳もこれからもっと出てくるとかと思います。
スポンサーサイト