fc2ブログ
翻訳会社で15年以上さまざまな業務を担当してきた筆者が、業界の最新の事情などについて思うところを書いていきます。
チェッカーという仕事
翻訳者を目指している方の中には、翻訳会社に応募しようと思っても「実務経験2年以上」というような条件を設けているところがほとんどで、経験のない自分にはどうしようもないとお嘆きの方もいらっしゃるかもしれません。

経験がないと応募できない ⇒ じゃあ経験を積まなければ ⇒ 経験を積むには翻訳会社に登録するしかない ⇒ でも経験がないと応募できない、という堂々巡りに陥ってしまいますよね。

こんな状況に解決策はあるのでしょうか?ひとつは、チェッカーという道を選択することです。

翻訳会社のホームページを見ると、採用情報のページに「チェッカー募集」と出ているところを見つけることができます。あるいは、派遣会社に登録すれば、派遣のチェッカーの仕事を見つけられるかもしれません。

どんな翻訳会社も、実は、(頼りになる翻訳者はたくさんいても)実力のあるチェッカーが不足しています。なぜでしょうか?

翻訳ができる力のある人は、人の翻訳をチェックするよりも、自分で最初から翻訳をしたいと思うからです。ですから、経験のあるチェッカーというのは、業界では常に不足しています。

それに対して、翻訳者は、応募者もたくさんいますので、あえて未経験者を取る必要はありません。ですから、翻訳会社の側で経験~年以上というようなフィルタリングをしているわけです。

ですから、チェッカーとしてであれば、未経験者が入り込む余地が大いにあります。未経験でもポテンシャルのある方は、チェッカーとして採用される可能性は十分にあると思います。

そして、いったん採用されれば、実力のある翻訳者の翻訳をチェックする側の立場になるわけですので、仕事を取れる翻訳者の技を盗むのにこれほどよい立場はありません。日々勉強し、経験を積んでください。

そして数年後、十分な経験を積んだ上で、翻訳者デビューの道が開かれるでしょう。

以上、チェッカーというお仕事のススメでした。

スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック